2016年4月29日金曜日

平成28年 全日本柔道選手権大会

 本日、日本武道館にて全日本柔道選手権大会が開催され見学してきました。リオオリンピックの100Kg超級の最終選考会が兼ねられている大会で優勝候補は、JRAの原沢選手でした。

下馬評通り、ベスト4には、王子谷・七戸・上川・原沢の4選手が勝ち上がりました。

王子谷 VS 七戸。序盤で王子谷選手の大外刈りがさく裂し技あり。直後、更に大外巻き込みで一本。

上川 VS 原沢。ともに指導1ずつで、全くの同スコア。上川選手の大外返しを警戒してか、はたまた、大事に行き過ぎて慎重になりすぎた原沢選手。徐々に後手後手となって行き試合時間終了。旗判定は、3-0で上川選手の勝利。


決勝戦は、王子谷選手の技を上川選手が返す。常に王子谷選手のペースになって行き、組手十分で放った大外刈りが技あり。上川選手が支え釣り込み足で応戦するも、逆に王子谷選手の支えが技ありで合わせ一本。

今日の王子谷選手は、先手先手で攻めて、投げにこだわっていましたね。準々決勝の加藤選手との試合も気迫で勝利。今日の調子であれば、オリンピックでも金メダルは確実な状態でしたね。
が、最終的には、代表は、原沢選手で決まりました。
オリンピックでは、攻めの姿勢を崩さずに、ガンガン技を出して、投げにこだわる柔道をしてほしいでね。

平成28年度 全国高段者大会

 昨日、講道館にて全国高段者柔道大会があり参加してきました。9回目の出場になりましたが、初めて相手が欠席という事態を体験しました。

会場では、何回も自分の名前が放送されていたようですが、そんなことはつゆ知らず、知り合いの試合の応援に没頭していました。しばらくしてから、大会本部の向井先生のところに伺うと
相手が決定したとのこと。

4歳若い60Kgの先生と。しかし、いざ戦ってみると身長も体重も自分よりあると感じました。組んだ瞬間、相四つとわかり、すぐに攻め方をシュミレーションしました。

まずは、背負いフェイントで小内刈り。しっかり投げたのですが、副審の1人しかポイントを示さずノースコア。次に足技フェイントからの巴投げ。100点の入りでしたが、手を付かれてこれもノースコア。

最後は、本当はこれはやりたくはなかった技ですが、相手の内股を返す方法。いわゆるすくい投げ。相手に有利に組ませて少し頭を下げると、やってきました、内股。2度は無いチャンスです。しっかりと相手を抱えて相手の足を外して投げに行くと「一本」のコール。

何とか勝つことが出来ましたが、自分の会場の技術優秀賞を決める審査員に埼玉県の中島会長がおられましたので、試合後、挨拶をさせてもらいましたが、「本当は反則だけどね!」っと言われてしまいました。

講道館ルールのため勝利でしたが、国際規定なら即、反則負けです。日ごろからもっと稽古を積まないと駄目ってことですね。明日から、しっかりやって行こうかと思います。

2016年4月28日木曜日

4月27日水曜日少年部稽古情報

昨日の少年部稽古情報。参加者は、ユリア、ケンゴ、クラノスケ、ヒカル、チホ、セイイチロウ、リクヤ、増田パパ、梅沢さんでした。春日部警察クラブからは、13名参加してくれました。また、知奈と侑依の姉妹も全日本形合宿を目前に練習に参加してくれました。

指導陣は、八重樫先生、新井先生でした。

準備運動のあとは、寝技乱取りを2分で8本やり、水分補給。打ち込みは、得意技を10本3セット、1回1回浮かせる打ち込みを10本2セットして水分補給。

最後に高学年と低学年を分けて、立技乱取りを1分半で6本ずつやって、稽古を終わりました。今日の乱取り時間は、いつもの半分にしたので、結構、技出しが速くなったと思います。いつもは、時間をやり過ごすような稽古になってしまっていました。時間を短くすることで集中力が増したと思います。・・・・・・、うちではなく、警察クラブの子供たちが!

まあ、徐々に慣れていってくれればいいですがね。

リクヤとケンゴも受け身のタイミングが少し遅いので、もう少し練習が必要ですね。また、技も担ぎ技をしっかりと教えて行かないとだめですね。どうしても、大外刈りなど小手先の足だけの技ばかりになっています。これらは、土曜日の稽古でやって行かないとダメですね。

指導陣、皆さんのご協力を願うばかりです。      押忍!

2016年4月26日火曜日

4月25日 八潮市中学生練習会

昨日の草加市記念体育館柔道場での稽古。参加者は、中学生5人、高校生1人、指導者3人でした。自分は、少し遅れての参加でしたが、こちらが意図するほど、子供たちは、がつがつしてこない?っという状況でした。

せっかく、時間を割いて稽古に来ているのだから、もっと、自分から動き、いろんなことを吸収していってほしいですね。

組み手・技だし・極め・寝技への連携。もっと卒なく練習してほしいと思います。勝つための稽古をここでしてほしいですね。そのために我々指導陣は、いろんなことを教えて行かなくてはならないし、その全てを吸収してほしいですからね。

常に前向きに!!!

これは、形の練習でも同じ、練習の回数を重ねただけ上手になるし、さぼれば、下手になる。毎日、少しでもいいから、動きの練習や、手の運び、足の運びをやっていれば、例え柔道着を着ていなくても練習したことに変わりは無い!!!!・・・・・・はずだ!

さあ、今日から実行しよう!!!!

日常の幸せに感謝しながら!

2016年4月24日日曜日

4月24日 埼玉形練習会

本日の埼玉形練習会。参加者は、戸井田先生、大堀先生、遠藤先生、池田先生、小川さん、大島さん、康成、成美、知奈、侑依、杉本君でした。


久しぶりの極の形の元埼玉県チャンピオンの復活でした。遠藤・池田ペア。キレ良し、気合良し。細かな部分はこれからの課題でしょうが、王座の奪回を目指して頑張ってほしいものです。

大堀先生と小川さん、戸井田先生と自分は講道館護身術を練習しました。知奈と侑依は、柔の形を、大島さん」、康成、成美は、体感を鍛えていました。



本日、武里柔道クラブは、藤祭りに参加していましたので、みんなかなりお疲れでした。自分も、1回で終了。しかも、右襟取の時に右足の親指を畳の目でひねってしまい、ちょっとやばいかも?という状況です。



明日の朝の様子を見て、接骨院に行こうかと思います。
 

2016年4月20日水曜日

4月20日 水曜日少年部稽古情報

本日の少年部稽古情報。参加者は、ユリア、ケンゴ、クラノスケ、ヒカル、ヒロト、ショウゴ、チホ、イッサ、セイイチロウ、リクヤ、ユイ、井上パパ、梅沢さんでした。

春日部警察クラブからは、14人の参加が
ありました。指導陣は、八重樫先生、新井先生、大橋先生でした。

準備運動のあと、寝技乱取りを2分で5本やり、水分補給。引き付け打ち込みを10本3セットやり、得意技打ち込みを10本3セット、投げ込みを3本ずつやって水分補給。


最後に立ち技乱取りを3分で3本やって、稽古を終わりました。立ち技乱取りは、組数が多くなってしまうので、低学年と高学年を分けてやりました。・・・・が、次回からは、時間を少し短くして、本数を多くしたいですね。時間が長すぎると、かえってダラダラとなってしまうからです。

とにかく、時間を短くして、1本1本、集中できるようにしたいですね。

2016年4月19日火曜日

八潮市中学生練習会

昨日、草加市記念体育館柔道場にて、八潮市の中学生練習会があり、参加させていただきました。主催は、育徳館クラブの森先生です。


小学生は、それぞれのクラブで、そこそこの練習はできますが、中学生になると、部活はあっても、顧問の先生が柔道には素人であることから、今回の練習会を催したようです。

昨夜の参加者は、男子1名、女子4名。指導者の先生が2人と大学生が1名でした。森先生いわく、育徳館のスタート時に似ていますと言われていました。

十数年前、育徳館クラブは、八潮高校で、柔道をやりたい大人が集まり発足したクラブです。自分も甥っ子から誘われて毎週土曜日の夜、リョウスケとヒロキを連れて参加したものです。懐かしい!

今回の試みも、回を重ねるごとに大きくなって、ひいては、南埼の中学生にまで広がってくれれば、埼玉県柔道の将来は安泰ですね?自分も出来るだけ、参加して協力をさせて頂きたいと思います。

ともあれ、普通に柔道を出来る現状に感謝です。   合掌。

2016年4月18日月曜日

第31回 皇后杯全日本女子柔道選手権大会

昨日、横浜市文化体育館にて第31回皇后杯女子柔道選手権大会が開催され、形の演武で、チナとユイの姉妹が出場しました。


会場での練習時間は、午前8時から9時の間だったため、六時前の春日部駅発に乗りやってまいりました。

試合場が、40.5畳であると予測して、前日まで、センターの位置取りを何回も確認していたのですが、実際には、32畳の試合場でしたので、丁度、畳の目がセンターに来ていました。


問題が、一つクリアされました。あとは、普段通りの演技をしてくれれば何も問題はないのですが、昨日まで、講道館で練習中も、ど緊張のユイが、超落ち着きモードに。逆にチナの方が、少し緊張気味になっていました。


開始直前に、合言葉の「みんな、ジャガイモ!」っと声をかけてやりました。

まず、ユイがいきなり場外なのに正面に礼をしそうになり、次に、1つ目の演技からやたらペースが速い。最後の方で少し調整したようですが、細かなところも指摘するなら、5か所、間違えていました。講道館の先生方から見ると、いや、もっとあるよ!って言われるかもしれませんが?


まあ、緊張の中での演技だったので、多少は仕方がないかな?
今月末から行われる全日本形合宿では、ベテランの先生方から、いっぱい直されて来て下さいね。そして、関東形競技会では、ダントツ優勝をしてほしいものです。

2016年4月13日水曜日

4月13日 水曜日少年部稽古情報

本日の少年部稽古情報。参加者は、セイイチロウ、リクヤ、チホ、ヒカル、ヒロト、クラノスケ、ユリア、ケンゴ、春日部警察少年柔道クラブより12人でした。青年部は、チナ・ユイの姉妹、大島先輩、増田パパ、井上パパ、梅沢さんでした。指導陣は、春日部警察の八重樫先生、新井先生、大橋先生、吉田先生でした。

久しぶりの少年部20人超えでしたので、道場が狭く感じられました。
とりあえず、低学年と高学年に分けて、寝技乱取りを2分で12本してトイレ休憩・水分補給。

次に1回1回浮かせる打ち込みを10本5セット、通常の打ち込みを10本3セットして、投げ込みを3回ずつを2セットして、最後に立ち技乱取りを1分半で3本やって、稽古を終わりました。

これから、数回、水曜日と日曜日に出稽古に来てくれますので、良い稽古をしていきたいと思います。あと、心配なのは、人数が増えることにより、貰い事故を防いでいかないとダメですね。
しっかりと目を光らせて、怪我の無いようにしていきますっ!!!!!
 

2016年4月6日水曜日

4月6日 水曜日少年部稽古情報

本日の少年部稽古情報。参加者は、ユリア、ケンゴ、タイガ、ショウゴ、ヒカル、ヒロト、チホ、セイイチロウ、イッサ、リクヤ、チナ・ユイの姉妹、増田パパ、森田パパ、井上パパ、梅沢さんでした。今日は、土曜日のようにたくさんの参加者でした。


帯落としで遊んだあと、準備運動。回転運動をして、水分補給。練習の前に、帯の結び方の再確認。腰の部分で重なって無いように指導しました。その後、打ち込みを30本2セットして、移動打ち込みを3往復。


来週は、少しメニューを変えて、新入部員用に考えて行かないとダメですね。また、受け身をしっかりと練習出来る環境を作りたいですね。

居残り練習は、イッサ、セイイチロウ、チホでした。
また、17日の皇后杯での形演技を目前に、チナとユイは、形練習をしました。第三教、へたくそですね。原因は、私ですが・・・・・。とりあえず、練習あるのみですからね。

2016年4月4日月曜日

平成28年度 第4回埼玉県柔道形競技大会

昨日、埼玉県立武道館にて第4回埼玉県柔道形競技大会が開催され、戸井田先生と「講道館護身術」で出場してきました。埼玉形練習会より、池田先生が「極の形」で出場されました。


本来なら、自分も極の形で遠藤先生と出場する予定でしたが、遠藤先生の怪我のため、急きょ、戸井田先生と講道館護身術で出場することになり、前日のぎりぎりまで練習をやってきましたが、残念ながら、優勝することはできませんでした。

また、極の形の池田先生たちも、出来栄えは、まずまずで、優勝もあり得る状況でしたが、全くのダークホースのチームが優勝をさらってしまいました。大変、意外でした。こう言っては何ですが、あの程度の形の出来で優勝、関東形大会の出場では、埼玉県、大丈夫か????っと言わざるを得ないです。まあ、結果は結果。皆さんすでに来年の大会に目標を定めておられるのでこれ以上は申しませんが。(未熟者の自分がこれ以上の発言はいかんですからね)


終了後、矢島姉妹の模範演技がありました。今日は、リフトが上がる、上がる。いつに無く、調子がよろしいようで、一般の人にはわからない細かなミスで済みました。この調子で、17日の皇后杯の形演技を迎えてくれればいいのですがね!

最後に、古式の形の福島先生から、「相変わらず、うまいね~」っと声をかけてもらい、うれしかったですね。腐らずにこれからも頑張れる気になりました。

昨夜は、これからの作戦を考えて、なかなか寝付けなかったです。