2017年5月24日水曜日

5月24日 水曜日少年部稽古情報

本日の少年部稽古情報。参加者は、コウジ、ユリア、キヨマサ、ショウゴ、ヒロト、ヒカル、ヨシロウ、チホ、セイイチロウ、リクヤ、平井パパ、増田パパ、赤池くん、梅沢さん、井上パパ先生でした。

準備運動のあと、寝技の乱取稽古を2分で5本。水分補給をして、打ち込みを10本交代で15分間。大腰もたっぷりやらせました。一生懸命やる子、適当に流す子。同じ15分間ですがどうせやるなら、真剣に取り組んで欲しいものです。と、いう事で、次回から大外刈りの打ち込み禁止ですね。

最後に立ち技乱取を2分で5本やり、稽古を終わりました。

少し時間が余りましたので、小外刈りを教えました。二人で組んで互いに掛け合いました。これも覚えておいて欲しい技ですからね。

2017年5月23日火曜日

諦めない試合 (新ルール対応)

先日の東部予選会の際、春日部工業高校の小池先生が生徒に送るアドバイスで、投げられてポイントを取られても、「まだ試合出来るぞ!」っというのが、物凄く印象に残りましたね。確かに新ルールでは、一本と指導3さえ取られなければ、試合は続行可能です。技ありの合わせ一本が廃止されたわけですから。

ゆえに、極端な話、例え技ありを10個取られていたとしても、逆転で一本投げるか、抑え込み、絞め、関節(中学生はないが)などでも、本人が諦めなければ、試合に勝てるチャンスはあるわけですね。

これは、小学生にも言えることで、「諦めたらそこで試合は終わり(by スラムダンクの安西先生)」。ひたすらに、技を掛けて諦めなければ勝つチャンスはあるのですね。それを踏まえて、水曜日からの稽古指導に臨みたいと思います。

まあ、自分自身にも言って聞かせないとですけどね~!

ただし、我々おじさん柔道には、未だ講道館ルールによる試合がありますので、技あり取られたらかなり焦りますがね~!!!!!やっぱり、先にポイントを取れるセコ技もやらないとですね。

 

2017年5月21日日曜日

東部地区総体予選会

昨日、春日部武道館にて東部地区のインターハイ地区予選会が有り、見学して来ました。武里OBは、ユイ、ユウト(共に杉戸農高)、ナリミ(鷲宮高)が、出場しました。

ナリミは、階級を下げての試合でしたが、余裕の優勝でした。ユウトは、一回戦は黒帯相手に一本勝ちで、二回戦は、格上選手にやられてしまいました。ユイは、頭真っ白病にかかってしまい、ぼけっとしている間に押さえ込みで一本負けでした。

各階級の優勝者は、下記の通りです。
60kg級=多田(春日部工業)
66kg級=佐藤(春日部工業)
73kg級=佐藤(花咲徳栄)
81kg級=作用(春日部共栄)
90kg級=鎌田(八潮)
100kg級=安斎(花咲徳栄)
100kg超級=吉田(春日部工業)

男子は、ベストエイトまで。女子は、ベストフォーまでが県大会出場です。27日県立武道館で県予選会が開催されます。皆さん、頑張って下さいね〜!

2017年5月18日木曜日

5月度 講道館月次試合

本日、講道館で稽古しようと寄ってみたところ、月次試合が開催されていました。当然のことながら、稽古は出来ません。ので、試合観戦としました。

ルールは、当然、講道館ルール。忘れかけていたので、かえって良かったですね。無差別試合なので朽木倒し、双手刈りなど軽量級の選手は、様々繰り出していました。また、礼法はきっちりとさせていましたね。服装直しも正座をしてからでした。見ていてもやはり服装直しは、正座してやった方が良いですね。

大学生が多くいました。取り分け参段の部は、国士舘大学と東洋大学の一騎打ちの様でした。四段の部にヒロキと同級生の粟盛君(国士舘大学)が出ていましたが、最後に出てきて引き分けに終わりましたね。

六段も月次試合があったら、毎月参加するのになぁ〜〜!

5月17日水曜日少年部稽古情報

昨日の少年部稽古情報。参加者は、コウジ、ユリア、ユウゴ、アタエ、ヨシト、ヒカル、ヨシロウ、セイイチロウ、増田パパ、平井パパ、赤池くん、梅沢さん、小川先生でした。チホは見学していました。

準備運動のあと、寝技の乱取を1分半で5本。打ち込みを10分間。水分補給のあと、1回1回浮かせる打ち込みを50本。ここで、どうも担ぐイメージができていないので、一本背負いに入った形でおんぶダッシュ。ダッシュするには、下を見ていてはできないので、より担ぐイメージに近いと思います。その後、浮かせる打ち込みを20本やり、稽古を終わりました。

昨日の稽古は、ダレていましたね。乱取稽古などするとけが人が出てしまうので、やめておきました。

痛がる。おしゃべり。聞いていない。寝っ転がる。ま~、自由人が多い。高いお金を出している親御さんたちに申し訳ないですね。せめて、この2時間は柔道に集中してほしいものですがね?
子供たちが、柔道を嫌いにならないように、楽しく稽古することは、できるのかな~?どうしたら強くなれるのかな~?

悩む。

2017年5月16日火曜日

5月14日 南埼形練習会

5月14日の南埼形練習会。参加者は、戸井田先生、小川先生、リョウスケでした。準備運動をしていると、佐藤先生が顔を出して下さました。姉妹は、チナが、広背筋挫傷で休養中。ユイは、風邪ひきの為休養しました。共に早く治して欲しいですね。

さそっく、師匠の前で、リョウスケと固の形を1回。肩固の3本目と、腕ひしぎ膝固で指摘を受けました。これで、更に1点UP!ですかね~。その後、通して2回練習し、左膝が限界となりました。

戸井田先生と小川先生も、固の形でウォーミングアップ。その後、講道館護身術を練習されました。佐藤先生から脇固めのコツを伝授して頂きました。

ともあれ、関東形大会では、上位入賞を目指したいですね。

5月度昇級試合

14日、春日部武道館にて5月度の昇級審査会があり、審判をしてまいりました。武里クラブからは、東穂パパ、コウヘイ、ヨシロウが2級を受験し、パパとヨシロウが合格しました。

隣の会場でしたので、横目で見ていましたが、ヨシロウは、相変わらず脇が甘く、技も雑になっていましたね。パパは、足技・寝技のバランスが良く、この調子で1級もすぐに合格すると思います。コウヘイは、練習不足ともっと腕力を付けないと駄目ですね。

次回は、セイイチロウ、リクヤが2級に挑戦ですかね?
チホとユナも怪我が治れば、2級に挑戦です。

級も上がれば、更に稽古に身が入ることでしょうから、皆さん頑張ってほしいですね。
ファイト~!!!

 

2017年5月8日月曜日

5月6日 奈良市鴻池道場で稽古

6日、午後から奈良市の第二武道館にて鴻池道場の稽古に参加してきました。高学年15人、低学年20人。中学生3人、一般4人の参加者がありました。小学生の所属は45人だそうで、4面ある試合場で、高学年1面、低学年1面を使い稽古していました。

母体は、奈良市の管理になっていて、指導者は、監督員1人、高学年2人、低学年1人、一般の部2人が配置され、それぞれ、一応、市の方から指導時の交通費を支給されているそうです。いいなあ~!!

稽古は、小学生の部が1時間半。高学年選手の居残り1時間。平行して大人の部が2時間でした。

低学年は、寝技の抑え込みと逃げ方の練習と、足技の解説。移動打ち込み。投げ込み。色帯の子供が、初心者の子供の面倒を見るようにしていました。

高学年は、準備運動の後、打ち込み10本交代で10セット。移動打ち込み、投げ込みのあと元立ち稽古。この日は、参加者が少なかったので、2人ずつ元立ち。寝技ありで、投げたら抑え込む。全員が元立ちを回して稽古終わり。

居残りは、元立ちで、30秒の技掛け練習。選手6人が交代で、ガンガン技をかけて行きます。受ける方は、「掛けろ~。掛けろ~!」と声を出していました。疲れていても、さすが関西の子供。笑いに変えて、稽古をこなしていましたね。

自分は、中学生と乱取り稽古をさせてもらいました。中々良い稽古をさせてもらいましたし、指導方法は、参考になりました。今後に活かしていきたいものです。

 

2017年5月3日水曜日

平成29年度 第11回春日部錬成会

本日、春日部武道館にて第11回春日部錬成会が開催されました。県内外から小学生229人、中学生60人の参加者が有りました。
武里クラブの戦績は、
コウジ=1勝5敗
ヨシヤ=3勝7敗
ユリア=4勝3敗
ケンゴ=9敗
ユウゴ=1勝10敗
タイガ=1敗(負傷の為、途中棄権)
クラノスケ=3勝7敗
アツヤ=4勝5敗
アタエ=6敗
ヨシト=2勝7敗1分
ヒカル=3勝6敗
ショウゴ=7敗
ヒロト=4敗2分
ヤマト=2勝6敗1分

低学年は、結構、泣きが入っていましたね。
礼法は、概ね出来ていたと思います。指導の方としては、
1、返し技も少しずつ教えるかな?
2、揺さぶりの練習が活かされていない
3、喧嘩四つの対応が出来ていない
4、入った技は、戻らない
5、背負い投げは、両手で入る。一本背負いばかり
6、投げられた後の対応が出来ず、寝技でやられてしまう
7、投げた後の寝技の対応が出来ていないので、勿体無い
8、寝技の時、脇が甘いので直ぐに抑え込まれてしまう
9、技の途中で手を離してしまう

基礎体力も去る事ながら、技の入り方、掛け方、投げ方の基本を教えて行かないとダメですね。更に、連続技。

さぁ〜〜、次の大会の為にやるべき事が一杯です。来週の稽古からやって行こうと思います。

2017年5月1日月曜日

4月30日 南埼形練習会

昨日の南埼形練習会。参加者は、戸井田先生、大堀先生、小川先生、チナ、ユイの姉妹でした。皆さんがそろう前にチホと柔の形を1回。自分が受けでやりました。誰か相手を見つけてやらないと、宝の持ち腐れになってしまいますね。

戸井田先生、大堀先生、小川先生は、講道館護身術を練習されました。自分は、リョウスケ待ちだったのですが、結局現れなかったので、大堀先生、戸井田先生と一緒にやらせてもらいました。

チナとユイは、第三教をメインに練習しました。少しの間合いのズレ、足運び、バランスに重点を置いて確認しましたが、まずまず。リフトは、全日本形合宿で、他の先生たちのをしっかりと盗んで来てほしいですね。

リョウスケとは、自宅で自主練かなぁ~。
地道にやって行こうと思います。